一般歯科、根管治療、小児歯科、予防歯科、歯周病治療、入れ歯・義歯、
予防矯正・小児矯正、
マウスピース矯正、ワイヤー矯正、インプラント
、つめ物・かぶせ物、ホワイトニング
歯のホワイトニング
安心のホワイトニングは
歯医者さんで
歯のホワイトニングとは、加齢、
生活習慣、遺伝などが原因で
黄ばんだ歯を、薬の力で白く漂白する方法です。
ホワイトニングには、
歯科医院で行うオフィスホワイトニングと
家庭で行うホームホワイトニングの
2つの方法があります。
特に歯医者さんが提供するホワイトニングは
歯科医師による診断のもと医療機器としての
ホワイトニング製品を用いて行う
「医療ホワイトニング」を提供しています。
ご自宅で行う
「ホームホワイトニング」
それぞれの患者様の歯に合わせた
専用トレー(マウスピース)を作製し、
“ご家庭で歯に装着する方法です。
専用トレーにホワイトニングジェルを入れ、
歯に装着して徐々に歯を白くしていくので、
色の後戻りが少なく、
長期間白さを保持できるのが特徴です。
ホームホワイトニングの値段
ホームホワイトニング両顎
22,000円 ※税込(自費診療・保険適用外)
【スターターキット】
●上下マウスピース
●マウスピース用ケース
●ホワイトニングジェル2本
※マウスピースの破損、紛失のための
再作製は片顎6,600円
ホームホワイトニング片顎
16,500円 ※税込(自費診療・保険適用外)
追加ジェル
4,400円 ※税込(自費診療・保険適用外)
ホームホワイトニング治療の流れ
-
問診・カウンセリング
お悩みや症状やご希望などをお聞きします。
お口の中のお写真を撮影し、ご覧いただきながら施術のご説明を行っていきます。
必要な処置や費用、
治療の流れについて詳しくご説明します。 -
歯の検査・清掃
虫歯の有無・進行状態、歯垢や歯石の付着の有無など
お口の状態がホワイトニング可能な状態か確認します。
問題が無ければ、歯の表面の汚れを落とすため、
丁寧に消毒を行います。 -
トレー用型取り
ホワイトニングの薬剤を入れるための専用の
マウスピーストレーを作ります。 -
歯のクリーニング
ホワイトニングの前には歯の汚れを除去します。
-
トレー・ホワイトニングジェル
お渡しホワイトニングのジェルを塗布するマウストレーとホワイトニング用のジェルをお渡しします。使い方をご説明してご自宅で使用していただきます。
※キットのお渡しは2回目の来院時になります。
ホワイトニングの注意点
-
白くなりにくい歯
差し歯/神経を抜いた歯/重度のテトラサイクリンの歯の方は白くなりづらいです。
そのような方は、セラミックなどの白いつめ物や
かぶせ物がおすすめです。
詳しくはスタッフにご相談ください。 -
虫歯や知覚過敏、歯に亀裂がある場合
虫歯や知覚過敏がある方は、
痛みが出る原因になります。
ホワイトニングの前に治療が必要となりますので、
スタッフにご相談ください。
ホワイトニングの
受けられない方・歯
-
妊娠中の方(胎児への安全性)や授乳中の方、15歳未満の方(歯の成長過程にあるため)はできません。
-
「インプラント」や「かぶせ物・つめ物」がある歯は、ホワイトニングはできません。
ホワイトニングQ&A
-
Q.ホワイトニングの時間はどのくらい?
初めての患者さんの場合、カウンセリングに30分、施術に1時間、合わせて1時間30分ほどです。
2回目以降で1時間ほどです。 -
Q.1度でどのくらい白くなる?
患者さんの歯質によりますが、平均1〜2段階明るくなる方が多いです。 大体3回行ってもらうことでほとんどの患者さんが白くなります。
-
Q.白さはずっと続くの?
再石灰化により徐々に色は後戻りします。またコーヒーなどを摂り続ければ、時間の経過とともに、元の色へと戻っていきます。
-
Q.歯への影響はないの?
コーティング作用により歯を傷つけにくく、歯質を強くし、虫歯や歯周病予防に効果があります。
-
Q.しみたりしない?
歯茎の健康状態によります。歯周病などが原因で歯茎が下がって象牙質が露出している方はしみやすいです。歯周病になっていれば先に歯周治療が必要になります。
ご相談の上、行っていきます。 -
Q.妊娠中でも可能?
妊娠中・授乳中の患者様には、お断りさせて頂いております。何卒ご了承ください。
-
Q.矯正治療中でも可能?
歯の表面に固定式の装置が付いている場合はホワイトニングは出来ません。
-
Q.神経の無い歯、差し歯でも可能?
ホワイトニングにより色が変わることはありません。
ホワイトニング後のご自身の歯の色と合わせるために、やり変えやセラミックなどの人工歯にすることも可能です。